最新情報

縁起をかついで寒い季節を乗り越えましょう!

毎日厳しい寒さが続いております、2月は一年で一番寒いと言われておりますが、

皆様は体調など崩されていませんか?

 

節分を迎える二月は暦では季節の変わり目、今年は2月4日が立春なので、

前日の2月3日が『節分』ということになります。

 

節分には『豆まき』をして、歳の数だけ豆を食べ『恵方巻き』を食べる。

恵方巻きが身近になってからの歴史は浅いですが、

今ではすっかり定着していて、私達にはどちらも大切な節分の行事ですね。

 

また、節分には豆や恵方巻き以外にも食べられていた食材があると

言われています。それが『鰯(イワシ)』。

固く尖った葉とイワシの臭いのきついことから鬼が嫌うとされ、

柊に、焼いたイワシの頭を刺し『魔除け』として飾られることもあるようです。

 

イワシはビタミンDやDHA、EPAなどが豊富に含まれています。

ビタミンDが豊富だとカルシウムの吸収も促進されるため、

歯や顎の発達を促してくれる栄養満点の食材です。

 

邪気を追い払うために豆をまき、福を取り込む意味で

自分の数え歳の数だけ豆を食べる。

 

そして、その年の恵方を向いて食べると縁起がいい『恵方巻き』に

イワシのお料理を加えたら怖いものなしですね。

 

ちなみに今年の恵方は『北北西 やや右』だそうです。

美味しく縁起をたくさんかついだ後は、歯磨きも忘れずにしましょう。

 

今年も恒例の、スタッフバースデー会を、マクロビケーキでお祝いしました。

 

年末年始の休診のお知らせ

まことに勝手ながら、12/29(木)~1/3(水)休診させていただきます。

皆さまにおかれましても、よい年末年始をお迎えくださいませ。 

寒さと乾燥の対策、ちゃんとしていますか?

こんにちは、院長の大塚です。

今年もいよいよ残りわずかとなり、寒さがひとしお身にしみるころとなりました。

この時期はついつい身体に力が入ってしまい、気がつくと肩こりや

顎が痛くなってしまうことがありませんか。

また、寒いと虫歯でもないのに歯が痛くなる経験がある方も少なくないと思います。

 

寒い日の夜には、眠っている間に無意識で歯を食いしばってしまい、顎が筋肉痛になったり、

歯が痛むように感じることがあります。

また、歯が冷えている時に温かい物を飲むと、歯の神経が感じる寒暖差や

知覚過敏で痛みが走ることも。

 

これらの痛みは、体を冷やさないように心がけることで改善が期待できます。

ただし、本当にむし歯や歯周病が原因の場合もありますので、安易に寒さが

原因だと判断して放置しないよう注意が必要です。

おかしいな、と感じたら早めに歯医者さんで診てもらいましょう。

 

また、冬はお口の中も乾きやすく、乾燥して唾液が少なくなるとむし歯のリスクが高くなり、

口臭の原因にもなってしまいます。

唾液がしっかり出るよう、よく噛んで食べることを心がけましょう。

 

ちなみにお口の乾燥を防ぐには、「マスク」を上手に活用すると効果があります。

マスクは、ゴミやほこりなどが体内に入るのを防ぐだけでなく、乾燥した外気からお口の中を守り、

保湿・保温にも有効です。

 

これからの時期は、忘年会やクリスマスなどの行事で美味しい物を食べる機会も多く、

また生活リズムも狂いやすいです。

忙しい中でも「食べたら磨く」でお口の中を清潔にすることはもちろん、

マスクを上手に活用して、冬の寒さに負けず元気に冬を乗り越えましょう!

 

11月8日は「いい歯の日」!合言葉は、『歯っぴーライフ』

こんにちは。

日に日に秋が深まり、紅葉が鮮やかになってまいりました。

10月後半は、おおつか歯科ハッピーハロウィンパーティーが賑やかに開催されました。

「トリック オア トリート!」で、おおつか先生を驚かせた子には、

デンタルラムネのプレゼントがありました。

とっても楽しいイベントになりました。

 

 

 

さて、11/8は、「いい歯の日」です。

 

11月中に、ホームページを見て来院された方には、ささやかですが、

デンタルケアグッズのプレゼントをご用意させていただいております。

 

「そう言えば、歯医者に久しく行ってないな~。」という方!この機会をお見逃しなく!

0866-42-2205まで、ご予約のお電話をお待ちしております。

ホームページを見られたと、受付で一言お伝えください。合言葉は、『歯っぴーライフ!』

 

今月も皆様に会えるのを、楽しみにしております。

 

                                       おおつか歯科スタッフ一同

 

リンケージ藤波デンタルフェアに参加しました

日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしですか。

 

おおつか歯科医院は、スタッフ一同元気にしております。

『9月25日(日)コンベックス岡山にて【リンケージ藤波デンタルフェア】に参加して来ました。

数多くの歯科メーカーさんによる最新の歯科機器、歯科材料等、優良製品が展示されていました。

それぞれのブースで製品の説明を聞き、サンプルを頂いたり、体験も出来たりと、とても勉強になりました。

 

会場にはおなじみのライオンちゃん も遊びに来ていたのでスタッフみんなで写真を撮らせてもらいました(^^)(ライオンちゃん頭重そうだったなぁ…(^^;;)

Dr.、スタッフとのコミュニケーションも深まりとても有意義な時間を過ごしました(✿╹◡╹)  』

 

 

 

そして、嬉しい患者さまの声をご紹介いたします。

ますます、元気にがんばっていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

第13回歯科助手サミットに参加してきました

みなさん、こんにちは!

歯科助手の守本です!!!

 

先日、東京で開催された 第13回歯科助手サミットとPAS3期生の卒業発表に

ボランティアとして参加してきました。

 

 

PASとは、日本歯科プロアシスタントスクールの略で、一流のプロの歯科助手を

目指して学び合う研修講座のことです。

 

卒業発表は、歯科医院におけるホスピタリティー、リーダーシップ、医院経営のことでした。

私は歯科医院におけるホスピタリティーの発表が印象に残りました。ホスピタリティーとは、

心からのおもてなし、思いやりということで、痛みを抱える患者様との応対を劇を通して、

まとめていました。

 

発表では、患者様の話にしっかりと耳を傾け、その思いを受け止めるよう意識されており、

患者様の立場にたった対応の大切さを改めて感じました。

早速、日々の業務の中で、私も意識して実践していきたいです!!!

 

歯科助手サミットは、PASのミニスクーリング、PAS3期生2名の方のスピーチがありました。

現役の歯科助手の方が、院長先生やスタッフへの感謝の気持ちをスピーチしている姿は、

キラキラ輝いていて共感するところも多く、感動しました!!!

 

私も院長やスタッフ、患者様、多くの方々に支えてもらっています!!!

感謝の気持ちを大切に、この研修で学んだことをしっかり実践して、

歯科助手として成長したいと思います!

ナツヤスミですね!  

こんにちは!

ナツヤスミに入り、暑さも本格的になってきました。

花火、盆踊り、海、山、川に・・・楽しい企画がてんこ盛りですね。

今年は、オリンピックもありますし、テレビの前で熱くなる方もいらっしゃると思います。

体調に気を付けて、それぞれの夏を満喫してください。

 
 

~おおつか歯科医院のおやすみのお知らせ~

 

8/15~18 まことに勝手ながら、お休みをいただきます。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

 

 

最後にオマケ画像をどうぞ~

 

おおつか先生のナツヤスミの研究です(笑)

キアゲハ羽化に成功しました。

 


 


 

 

歯と口の健康週間がはじまります

こんにちは。6月は梅雨の季節ですね。
雨でじめじめしたこれからの時期は気分が沈みがちですが、

紫陽花が綺麗に咲いているのを見ると少し明るい気持ちになります。

 

さて、梅雨の時期にはカタツムリを目にする事も多いですね。

カタツムリの口の中には歯の生えた舌があります。

この歯の生えた舌は「歯舌(しぜつ)」と呼ばれ、表面を拡大して見ると

ごく小さな歯が1万個以上びっしりと並んだ、おろし金のようなつくりをしています。

カタツムリはこの歯舌で葉っぱなどを削りとって食べています。

 

使うことで歯舌がすり減ってくると、新しい歯舌が作られて何度も生え変わるそうです。

 

一方、人間の歯は一度だけ、乳歯から永久歯に変わる時にしか生え変わりません。

むし歯や歯周病で、大切な歯を失ってしまわないよう、毎日のケアが大切です。

 

6月4日から6月10日は歯と口の健康週間です。

定期検診とメンテナンスを欠かさずに、お口の健康を守っていきましょう。
 
 

 

おおつか歯科医院でも、『歯と口の健康週間』のイベントの準備が始まっております。

 

ぜひ、期間中の検診をおススメいたします!

 

初めての方も、ホームページを見て来ました、と受付でお伝えくださいね。

 

新緑の季節になりました

こんにちは!

5月に入り、新緑の青葉が映える季節になりましたね。

皆さんはゴールデンウィークをどのように過ごされましたか?

 

5月と言えば、「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」の句にもあるように、

初鰹が美味しい時期でもあります。

 

カツオは良質なたんぱく質を豊富に含んでおり、とても栄養価の高い魚です。

特に、血合(ちあい)と呼ばれる赤黒い身の部分には、ビタミンやミネラルが多く含まれています。

カルシウムの吸収を促すビタミンDや、体の抵抗力を高めるビタミンB6など、

お口の健康にも役立つ栄養素がたくさん。

美味しく食べて健康に良いのは嬉しいですね!

 

来月6月4日からは、歯と口の健康週間がはじまります。

今年の標語は「健康も 楽しい食事も いい歯から」。

美味しく、楽しく食事ができるのは、健康な歯があってこそ。

毎日しっかりお口のケアを行うとともに、定期検診を受けて歯を守っていきましょう。

お口の事でお悩みの事がございましたら、お気軽にご相談ください。

 

ルシェロ 歯みがきペーストホワイト入荷しております

 
 
  
ルシェロ 歯みがきペースト ホワイト 入荷しております。
 
ネットやテレビで話題ですね。
歯科医師や衛生士の間でも、実際に使ってみての評価が高い一品です。
正しく使えば、今までのものとは比べものにならないくらいの効果を発揮します!
 
★人気の理由1
高いホワイトニング効果

★人気の理由2
研磨剤不使用で歯を傷つけず、白く美しい歯になる!
普段の歯磨き粉として使えるので簡単!

 


 
バレンタインのチョコと一緒にプレゼントするのもステキですね。
価格はお高めで、1800円でございますが、試す価値ありですよ。